12月 保育園のおたより(園だより)の書き出し、文例

おたより(園だより)

12月分の保育園から保護者へのおたより(園だより)の書き出し、文例です。参考にしてください。

師走に入り、寒さがだんだんと厳しくなってきました。大人は戸外に出るのもためらってしまいそうですが、子どもたちは毎日元気に園庭をかけまわり、マラソンやヒーローごっこを楽しんでいます。
もうすぐ発表会もあり、室内ではお遊戯や劇にと子どもたちは披露できる日を心待ちにしています。空気も乾燥し始めていますので、換気や保湿、手洗い、うがいなどをしっかりと行い、体調に気をつけていきたいと思います。

2014 こいとい保育園

先日は雪が降り、まだ積もってはいないですが、大人にとっては憂うつな雪。でも子どもたちにとっては、嬉しい楽しい雪なようで、これから雪が積もったら、何をして遊ぼうかな?雪合戦、それともみんなで大きな雪だるまをつくろうかな?と今からワクワクしています。
これから寒さもどんどん厳しくなっていきますので、1人ひとりの体調に注意をしながら、元気に楽しくこの冬を過ごしていきたいと思います。

2014 さくらぎ保育園

若手保育士 2021年度 第1回 保育士交流勉強会を開催しました

12月に入り、冷たい風が吹き、朝は水たまりが凍っていたりと、もう冬が間近に来ていることを体感しますね。でも「寒い!寒い!」と縮こまっているのは大人だけ。こどもたちは園庭で元気に遊びまわっています。
今月は、クリスマスに餅つきと楽しい行事が盛りだくさんです。「プレゼントはもう決めてあるんだ!」というお友達もいましたよ。みんなのワクワクした気持ちが伝わってきます。
師走となり何かと気ぜわしいですが、ご家庭でも十分健康に気をつけられ、皆様おそろいで楽しいお正月をお迎えください。

2014 たいせい保育園

今年も残りあと1か月となりました。師走といわれる今月は保育園ではクリスマスや餅つきなど楽しい行事がたくさん待っており、あっという間に年末が来てしまいそうです。これから沙汰に冷え込みが厳しく「さむいねー」という言葉が挨拶代わりになるこの季節、冬の感染症も流行り始める季節でもありますので、うがい、手洗い、換気をしっかり行い、元気にお正月を迎えたいですね。

2014 すえひろ保育園

保育園の玄関や廊下などいろいろな場所にクリスマスの飾りやイルミネーションが飾られ、それらを見て喜ぶ子どもたち。お迎えの時間にはキラキラと光るイルミネーションを見て「わぁ、きれい!」「キラキラしてるねー!」と、いつもより玄関までの足取りも急ぎ足になっています。
それぞれのお部屋では、子どもたちがクリスマスの飾りを作ったりして、今年最後の月を楽しもうと、あれこれ計画しているようです。
年末年始を控え、なんとなく気ぜわしい毎日で、一日があっという間に過ぎていきますが、こんなときこそしっかりと子どもたちと向き合いながら、毎日を大切に過ごしていきたいと思っています。

2014 あけの保育園

潜在保育士 職場復帰支援「保育園体験プログラム(有給)」の実施について

辺り一面に雪が降り積もり、子どもたちは「雪だー」「そりすべり楽しみ!」と大喜びですが、大人にとっては、ついに降り始めたがと気が重い方もいらっしゃるのではないでしょうか?寒さのあまり、ついつい室内に閉じこもりがちになったりしますが、冬だからこそ楽しめる遊びがたくさんありますので、保育士も率先して体を動かし、子どもたちと一緒に戸外遊び、雪遊びを楽しんでいきたいと思います。

2015 ひよし保育園

以上、12月のおたより(園だより)の書き出し、文例でした。