2022年1月の給食で人気の高かったおかずベスト3のレシピをご紹介しています。
肉団子の甘辛煮(2人分)

肉団子材料:
豚ひき肉 70g / 豚レバーひき肉 10g / 玉ねぎ 20g / 生姜 2g / 卵 12g / 片栗粉 4g / パン粉 8g / サラダ油(団子を揚げる用) 10g
タレ材料:
砂糖 2.6g / 醤油 7.2g / 水 7.2g / 片栗粉 1g
肉団子の甘辛煮の作り方
- 豚レバーひき肉をさっと茹でる
- 生姜をすりおろす(おろし汁使用)
- 玉ねぎをみじん切りにする
- 1.2.3と残りの肉団子の材料を合わせる
- ボール状に形成する
- 5をサラダ油で揚げる
- タレの材料を鍋に入れ加熱し水溶き片栗粉でとろみをつける
- 6に7を合わせる
副菜 ナムル(2人前)
材料:
ほうれん草 35g / もやし 40g / 人参 15g
A(ゴマ油 1.4g / 醤油 2グラム / 塩 0.1g) / 白いりごま 2グラム
- 人参を千切りにする
- ほうれん草、もやし、千切りにした人参をそれぞれゆでる
- ゆであがった材料を冷水で冷やす
- ほうれん草はあく抜きをし、食べやすい大きさにカットする
- Aを合わせる
- 5と冷やした材料、白いりごまを合わせる
園長コメント
肉団子はレバーが少量入っていますが、甘辛いタレの味もあり、全く臭みは感じません。
大根とハムのサラダ(2人前)

材料:
大根 80g / 人参 20g / きゅうり 40g / ロースハム 24g / 白いりごま 2g
A(ゴマ油 2.6g / 醤油 5.2g / 砂糖 2.6g / 酢 1.4g)
- 大根、人参、きゅうり、ロースハムを千切りにする
- 大根、人参を茹でる
- きゅうり、ロースハムをさっとゆでる
- 2.3がゆであがったら冷水で冷やし水気をきる
- Aをあわせる
- 4にAと白いりごまをあわせる
園長コメント
食べた後の鼻の奥に抜けるゴマ油の香りと、お酢のさっぱり感で食が進みます
松風焼き(2人前)

材料:
鶏ひき肉 50g / 木綿豆腐 40g / 玉ねぎ 30g / 人参 9g / パン粉 8g / 卵 8g / 砂糖 2g / 味噌 8g / 白いりごま 1g / 青のり 0.4g / サラダ油 2g
- 木綿豆腐を水切りする
- 玉ねぎ、人参をみじん切りにする
- 鶏ひき肉に1と2とパン粉、卵、調味料を入れよく混ぜる
- 3に青のりと白いりごまの半分の量を入れ混ぜる
- 4を成形しフライパンにサラダ油を敷き焼く
- 焼き上がりに残りの青のりと白いりごまをかける
副菜 お浸し(2人前)
材料:
ほうれん草 72g / 人参 18g / かつお節 1g / 醤油 3.4g
- 人参を千切りにする
- 1とほうれん草をそれぞれ茹でる
- ゆであがったら冷水でさます
- ほうれん草はあく抜きをする
- 4を食べやすい大きさにカットし、水気を切った人参とかつお節、醤油を合わせる
園長コメント
松風焼きは、鶏肉のハンバーグのようなイメージです。青のりは最後にかけると味が強調されるので、苦手なお子さんには、すべて混ぜ込んでもいいと思います。
(好評だったのは、松風焼きの方で、副菜のほうれん草は食べない子が多かったです。)