4月分の保育園から保護者へのおたより(園だより)の書き出し、文例です。参考にしてください。
新しい環境の中で、ドキドキそわそわしている子ども達ですが、ポカポカと暖かい春の日差しに包まれる笑顔からは、お兄さん・お姉さんになった喜びや、初めての場所や人に興味を持ちながら遊ぼうとする楽しさが伺えます。まだまだ不安や寂しさは付き物だと思いますが、それらの思いに耳を傾け、まるごと受け止め、子ども達一人一人が安心して楽しく元気に園生活を送れるように、職員一同が十分に配慮し、保育に努めていきたいと思います。一年間よろしくお願いいたします。
ひよし保育園
春の日差しが心地よい季節を迎えます。初めて保育園生活をスタートさせるお友だちは、新しい環境の中で一緒に過ごす先生や、お友だちに「ドキドキ」緊張し、慣れない生活で思わず涙が出てしまうかもしれません。ステップアップ期間を無理なくすすめ、楽しい保育園生活が送れるようにしていきたいと思っています。進級したお友だちは、ひとつお兄さん、お姉さんになった喜びを感じているようです。
こいとい保育園
様々な経験や活動を通し、充実した保育園生活を送れるように、日々の保育を大切にすすめ、保護者の方々と連携して、一緒に子どもたちの成長を見守り、子育てを楽しんでいきたいと思いますので、今年度も保育へのご理解、ご協力をお願いいたします。
苫小牧市福祉事業協会 採用担当 Instagram(インスタグラム)
ほんわかした春の暖かさに包まれて、新しい一年がはじまりました。嬉しい反面不安な気持ちが伝わってきますが、一つお兄さん、お姉さんになったみんなの笑顔が輝いています。
たいせい保育園
これから様々な経験や活動を通し、充実した園生活を送れるよう日々の保育を大切に行っていきたいと思います。今年度もご父母の皆様と十分に連携をとり、協力し合っていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
17名の新しいお友だちを迎えて、新年度がスタートしました。子どもたちは、新しい環境の中で期待や喜び、不安や緊張など様々な思いで胸をふくらませているのではないでしょうか。一人ひとりの思いを大切に受け止め、共に感じ、分かち合いながら楽しい毎日が送れるように、保護者のみなさまと連携を取り合いながら子どもたちの歩みを応援していきたいと思っています。
すえひろ保育園
今年度もよろしくお願いいたします。
吹く風にも、春のにおいが感じられるようになりました。新しいクラス、新しい担任の先生、たくさんの変化にちょっぴり緊張気味の子ども達。しかし、やさしい年長さんが、ちびっこ先生さながら「こっちにおいで」と手を引き、小さい子をリードする微笑ましい姿も見られ、子ども達の笑顔の輪が少しずつ広がってきているようです。
あけの保育園
「おはよう!」と元気に登園してくる子。「イヤだ!」と泣いて、お家の方から離れようとしない子等笑い声と涙声が入り混じる4月の朝。きっとすぐに笑顔いっぱいの朝になります。心配しないで、暖かく見守っていてください。
保護者の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。