社会福祉法人 苫小牧市福祉事業協会
2023(令和5)年度 保育士【正規職員】採用について
苫小牧市福祉事業協会は市内に6か所の保育園を運営しています。 そのいずれかの保育園で働ける保育士(正規職員)を求人募集しています。 社会福祉法人の認可保育園として地域の児童福祉に貢献するため、 子ども一人ひとりに寄り添い、保育園の職員全員がたくさんの愛情を注ぐことで、 子どもたち、保護者、保育者の全員が笑顔あふれる保育園を目指しています。 子育てなどでいったん保育士の仕事から離れてブランクがあり 働くのが不安だという方もお気軽にご相談ください。 また、男性保育士の求人も募集しています。

募集要項
雇用形態 | 保育士 (正規職員) |
採用予定者 | 各園1名 |
勤務時間 (平日) | シフト制 ひよし たいせい さくらぎ 7:00~18:30のうち8時間10分 (休憩1時間 実働7時間10分)19:00まで延長保育あり こいとい すえひろ 7:30~18:30のうち8時間10分 (休憩1時間 実働7時間10分)19:00まで延長保育あり あけの 7:30~18:30のうち8時間10分 (休憩1時間 実働7時間10分) |
勤務時間 (土曜) | ひよし たいせい さくらぎ 7:00~18:30のうち6時間(休憩なし) 19:00まで延長保育あり こいとい すえひろ 7:30~18:30のうち6時間(休憩なし) 19:00まで延長保育あり あけの 7:30~18:30のうち6時間(休憩なし) |
給与 | 208,658円~284,513円(諸手当含む) |
賞与 | 年2回 4.3か月(前年実績、採用初年度は2.9か月程度) 新卒採用の場合、6月12.4万円程度 12月 35.6万円程度 3月 処遇改善一時金 26.4万円(前年実績) |
通勤手当 | 車通勤 2,500円~7,100円(片道2.0km以上) 公共交通機関利用 1か月定期代を支給(片道2.0km以上) 詳細は給与規程による |
住宅手当 | 上限 27,000円(賃貸、世帯主) |
休日・休暇 | 4週6休(日・祝、隔週土曜)、年末年始(12月29日~1月3日) 夏季休暇3日、その他慶弔関係 1日~、育児休業取得 100%、年次有給休暇 初年度10日 |
福利厚生 | エプロン、ジャージの貸与あり(1年間使用後は返却しなくてもよい)、生活用品応援(道共済会)、健康診断、幼稚園教諭免許取得補助、道内保育園視察制度(旅費支給)、インフルエンザ予防接種助成 |
社会保険 | 加入状況 全てに加入(健康保険、厚生年金保険、雇用保険)+ 退職共済(福祉医療機構、北海道民間社会福祉事業職員共済会) |
その他 | 苫小牧市内の系列園に人事異動があります。 |
採用までの流れ
Step1 | 採用エントリー 現在、道内の学校に在籍中の方は 5月下旬に学校へ求人票を 送付していますので、学校を通じての 応募をお願い致します。 すでに学校を卒業している方や 道外の学校に在籍中の方は http://toma-jigyo.jp/pdf/rirekisho.pdf 上記リンク先から履歴書(A3に拡大) 及び保育士資格証(卒業している方) 成績証明書(道外の学校に在籍中の方) を郵送してください。 10月25日(火)締め切りです。 エントリーしていただいた方から 順に受験通知を送付いたします。 事前に園内見学や説明会も行っています。 お気軽にどうぞ♪ |
Step2 | 面接 苫小牧福祉事業協会本部にて面接を行います。 11月2日(水) |
Step3 | 選考結果(内定)通知 |
まずは気軽に「園見学&仕事説明会」から
- どんな雰囲気の保育園か見学してみたい
- 給与や手当について知りたい
- 転職はまだ決めていないけど、今後の参考にしたい
※今回の見学&説明会は「現在、保育士養成校に通い、来年または再来年卒業予定の学生の方」に限定した開催となります。
このような場合、すぐに採用エントリーするよりお気軽なお仕事説明会への参加がおすすめです。
「園見学&お仕事説明会」では園内を見学していただいた後に 苫小牧福祉事業協会各園について、募集要項などについてご説明いたします。 若手保育士が園の雰囲気や福利厚生などについても詳しくご説明するので 気になる事があれ気軽に質問できる時間になっています。
現在開催予定のお仕事説明会
随時 |
お問い合わせは、お電話で。
今回の保育園見学及びお仕事説明会については、現在保育士養成校に通う来年または再来年卒業予定の学生の方限定となっています。
※お仕事説明会への参加人数につきましては、当分の間、最大4名とさせていただきます。
※説明会当日、マスク着用、服装は普段着で筆記用具を持参してお越しください。
電話
0144-36-1151(担当:鈴木)
※お電話の受付時間は、平日の9:00から17:00です。
各園について
![]() | ![]() | |
ひよし保育園 | こいとい保育園 | |
住所 | 北海道苫小牧市日吉町2丁目9番25号 | 北海道苫小牧市しらかば町5丁目6番14号 |
TEL | 0144-73-7620 | 0144-73-2600 |
利用定員 | 66名 | 60名 |
![]() | ![]() | |
たいせい保育園 | すえひろ保育園 | |
住所 | 北海道苫小牧市大成町1丁目14番26号 | 北海道苫小牧市末広町1丁目2番22号 |
TEL | 0144-72-9257 | 0144-36-9656 |
利用定員 | 80名 | 70名 |
![]() | ![]() | |
あけの保育園 | さくらぎ保育園 | |
住所 | 北海道苫小牧市明野新町5丁目13番30号 | 北海道苫小牧市桜木町3丁目24番23号 |
TEL | 0144-57-3543 | 0144-73-7033 |
利用定員 | 90名 | 70名 |
採用実績
●札幌こども専門学校 ●札幌大谷短期大学 ●札幌国際大学短期大学部 ●北翔大学短期大学部 ●名寄市立大学短期大学部 ●北海道福祉教育専門学校 ●せいとく介護こども福祉専門学校 ●専門学校北海道福祉・保育大学校
社会福祉法人 苫小牧市福祉事業協会
保育士(正規職員)採用ページ